ポルトガルのイメージ
「ポルトガル」と聞いてまず思い浮かべたのは日本でも一時期流行った「エッグタルト」!
でも、よくよく考えてみると、「カステラ」「金平糖」「天ぷら」「ボタン」「タバコ」など、キリスト教布教の為に日本にやって来た宣教師から伝えられたモノが日本には数多く残っているんですね✨
近隣のイタリアやスペインの様なラテン的な印象やフランスのような華やかさは無いけど、なんとなく日本人の気質にも合いそうな、落ち着いた雰囲気のイメージの国😊
そんなずっと行ってみたかったポルトガルに、1週間旅行してきました♪

Porto
リスボンに次ぐ第二の都市ポルト(Porto)は、ポルトガル北部に位置し、商工業の中心地としても栄えてきた港町。緯度は日本でいうと津軽海峡辺りだから、結構北!
ポルトのシンボル的存在のドン・ルイス1世橋のかかるドウロ川の北部は世界遺産の歴史地区が広がり、南部はポートワインのワイナリーが並んでます。
宿泊@Casa dos Guidais
ポルト滞在時の拠点は洞窟ホテルのようなオシャレな宿✨
welcome drinkにはポートワイン🍷初めてポートワインを飲んだけど、甘くてビックリ!
ボリャオン市場
色鮮やかな野菜や果物☆海外の市場って地元の人の暮らしが感じられるからすごく好き!海外旅行では必ず訪れる場所😆
ガイドブックには「カリン・ジャム」が有名って書いてあったけど、お店のおばちゃんにオススメ聞いたら「カボチャ・ジャム」だって🎃カボチャ好きだもん、もちろん買っちゃった(€5)♡
唐辛子はピリピリ!?
真っ赤な唐辛子はポルトガル語で「piripiri」!?ピリピリ辛いから??日本語みたいでおもしろ~い♪
サン・ベント駅
サン・ベント駅(Sao Bento)の外観は特徴の無い建物だけど、中に入るとホール一面アズレージョ☆真っ青の装飾タイルで彩られた駅はまるで美術館みたい✨
そんなオシャレな駅だけど、サン・ベント駅は「弁当駅」みたいな響きだから、日本人の感覚だと親近感が湧いちゃうかもw

市庁舎エリア
青空に映える市庁舎
市庁舎近くのマクドナルドがオシャレ~🍔
Lunch@Dama pe de cabra
家族で経営しているオシャレなお店☆オーナーさんはとっても気さく!
オイルサーディンの乗っているカンパーニュ風のパンは塩加減もちょうど良いし、彩りもキレイ☆
カテドラル
大聖堂前の広場からは市内が一望できる!くるくる螺旋がかわいい塔☆
Libraria Lello Et Irmao
レロ・イ・イルマオン書店(Libraria Lello Et Irmao)は「世界の美しい書店ベスト10」に選ばれた本屋さん✨
ハリーポッターの作者J.K.ローリングはポルトで執筆活動を行っていたこともあり、この本屋さんはホグワーツ魔法魔術学校のモデルになったとも言われてるそうです!
やはり人気の観光スポットで、すごい行列!入場料は€4。この€4を使って書籍を買う事も可能です📘
Equador
オシャレなパッケージのチョコレート屋さん「エクアドル(Equador)」🍫
店内に入ると甘い匂いが広がってます♡ポートワイン入りのチョコを購入(€8)

CASTELBEL
海外の石鹸って、日本のよりも匂いが強めだから結構好きで、海外旅行の時についついまとめ買いしちゃうんですよね😆
今回ポルトガルのガイドブックでオススメされていたのはポルトにある「CLAUS PORTO(クラウス・ポルト)」の石鹸。
でも、実際にポルトのお土産さんで色々探しても見つからず、店員さんにお聞きしたら、「CASTELBEL(キャステルベル)」をオススメされました✨
キャステルベル社はクラウス・ポルト社出身の方によって作られた会社だそうで、今はこのキャステルベルが人気とのこと。
店員さんがオススメする通り、本当にかわいいパッケージばかり❤️とっても高級感あるパッケージで、種類も色々。匂いも良いし、お土産やプレゼントに最適❗️
Ponte de Dom Luis I
ドン・ルイス橋(Ponte de Dom Luis I)は上と下に通路があって、上はトラムと徒歩。下は車と徒歩用です。上段はかなり高度があって、強風が吹くと飛ばされそうでちょっと怖いですが、ポルトの景色が良く見える絶景ポイントでもあります☆
夜はライトアップがとってもステキでロマンチックな雰囲気です♡
ポートワインのワインセラー
2日目のポルト観光☆
ドン・ルイス1世橋は上と下の通路がありますが、今日は下を渡って対岸へ♪
橋の南部はワイン・セラーがたくさん!ワイナリーを見学できるツアーは各醸造所で開催されています🍷(2017年9月現在、全て有料)
ドウロ川の上流域に広がる段々畑で育てられたぶどうから作られるポートワイン。かつては船で運んでいたようですが、現在はトラックや鉄道が使われています🚚
私達が行ったワイナリーはホテルのオーナーさんオススメのCOCKBURN’S(12€)☆中心地からちょっと離れているけど、ひっそりと静かな場所。スタッフは数ヵ国語話せる人が多い!
ワインセラーに入った瞬間、甘い香りが広がっていました😊ワインの試飲は3種類。白と赤とロゼ。白はかなり甘い!ロゼが一番気に入ったなぁ♪
ポルトガルの甘口ワイン「ポートワイン」の魅力に迫る
Lunch@Tapabento
サン・ベント駅近くのお店。
バカリャウと野菜のソテー。やっぱりポルトガルはバカリャウ(干しダラ)料理が多い🍴
Francesinha
ポルト発祥の軽食メニュー「フランセジーニャ(Francesinha)」は、ステーキやハムを挟んだポルトガル風のクロックムッシュ。ポルト市内のカフェでよく見かけたから食べてみたかったんだよね。おやつに食べてみよ♪って思って注文したけど、出てきてビックリ!!大き過ぎ!!フライドポテトもたっぷりついてる💦
薄切りステーキ、ソーセージ、ハム、チーズたっぷりで全然「軽食」の量じゃないよね。。
実は「フランセジーニャ」は「フランスの女の子」と言う意味。いったいポルトガル人にとってフランスの女の子はどんなイメージなんだろう。。
午後、ポルトから電車で1時間ほど南下して、アヴェイロへ移動🚃