酒蔵の街「西条」
かつて宿場町だった西条。
兵庫の灘、京都の伏見と並ぶ日本三大酒どころの1つであり、現在も7社の醸造場が立ち並んでいる。酒蔵通りに立っている12本の赤レンガの煙突が特徴的な風景。
西条の水は「水の郷百選」に選定されているからか、酒蔵の仕込み水を汲み取りに、地元の人が大きなタンクを持って、次々にやってきていた。
酒蔵のすぐ回りは住宅街。幼稚園児も酒蔵見学ツアーしてるみたい!
西条酒蔵通り
・賀茂鶴酒造:広い敷地で日本酒造りのビデオを放映するなど、見学室も併設してある。試飲し放題で、辛口のお酒が多め。
・白牡丹酒造:かなり甘口のお酒。
・酒泉館:賀茂泉酒造が運営。日本酒フルーツケーキ(1,200円)と甘酒(1kg 680円)を購入!
・賀茂泉酒造・山陽鶴酒造:残念ながら、お休み。
沸蘭西屋
賀茂鶴酒造の運営する和洋食レストランでランチ。1階はフレンチ、2階は和食。
さすが酒造メーカー。色々な御猪口が飾ってあって、一つ一つ見るのも楽しい。
和食の美酒鍋御膳(1,580円)
美酒鍋は出汁がお酒だけらしい!野菜や砂肝、モツがたっぷり入ってて、生卵をつけて食べるすき焼き風。美味しかったぁ。彩り豊かな前菜も美味。
観光地
今迄も旅行中に地域活性化について考えることもあったけど、インバウンドの仕事に就いてから、余計に観光業に関して考えるようになったかも。竹原も西條も、もっと食べ歩き出来る飲食店を作ったり、酒蔵ツアーを積極的に行ったりすれば観光客の誘致が出来るのに。って思ったけど、観光地として盛り上げるには街全体で協力しないといけないし、普段の生活と観光地としての生活の共存も考える必要があるんだろうなぁ。
西条に関する詳細記事はこちら↓↓
赤レンガの煙突と白壁の酒蔵が立ち並ぶ町「広島県西条」
赤レンガの煙突と白壁の酒蔵が立ち並ぶ町「広島県西条」
加藤紀行
akoさま
こんにちは。老さまから紹介をいただきました。田舎者の加藤紀行です。
まだ少ししか拝見していませんが、日本国が世界に誇れる様々な文化をもっていることを
世界の多くの方々に知っていただきたいという気持ちが感じ取れました。
素敵なお仕事ですね。偽物ではない日本の本物を日本国のためだけではなく
世界の人々の幸せのためにも広めてあげてください。
楽しみにしています。
ありがとうございまいた。
ako
加藤さま
ブログ訪問&コメントを頂き、誠にありがとうございます。
日本文化を世界に広めたいという気持ちはずっと持ち続けているので、それを発信する為にこのブログを始めました。(「世界に」と言いながら、日本語記述だけですが。。)
これからも日本文化をはじめ、異文化や海外のステキな場所についてご紹介していくつもりですので、またお時間ある時にご覧頂ければ幸いです。